スポーツ障害
ケガや、繰り返し行われる動作によって、
少しずつ運動器が障害を受けること。
診断や治療のみならず、再発予防のために
原因となる身体の問題を抽出し、
対処することが大切です。
主なスポーツ障害
関節炎・腱鞘炎・筋肉損傷・疲労性骨折・骨膜炎・腰痛(分離症、すべり症)
膝関節障害・野球肩・野球肘・テニス肘・ランナー膝・水泳肩
スポーツ整形では、スポーツによって急激にあるいは徐々に損傷した部位を早く・正確に診断することが、最も大切です。障害が起きている部位はどこなのか、何が原因で障害をきたしているのか、それらを把握し、できるだけ早く元の状態に戻さなければいけません。
当院はMRI・超音波検査機(エコー)を配備しており、障害を受けた部位を迅速に診断することが可能です。
・ 専門医による診断・治療
・ メディカルフィットネスチームによるリハビリ・運動療法
・ メディカルチェック&コンディショニングチェック
・ アスレチックトレーニング指導による、障害の適切な予防
・ 健康増進のための各種教室開催し、スポーツを行う全ての人をサポート
スポーツ外傷の予防のために
例えば、野球肘の障害を持った方には、まず肘の痛みに対する治療を行います。そして肘という局所のみを診て終わりではなく、フォームの改善や投球訓練、肘を守る為の全身肉体改造(筋力増強、柔軟の強化、体幹の不安定性を是正)などを医学的見地に基づき指導いたします。このような系統的な治療を行うことで、競技に復帰した後の、障害の再発を防ぐことができるのです。
なお、ご希望に応じて動画撮影によるモーション矯正も応じます(有料)。
足関節の捻挫や肉離れは、スポーツを行った際にもっとも高い頻度で発生する外傷です。おおむね保存療法が選択されます。初期には適切に「RICE」を行うことが重要となり、その後の予後を決定します。また安静に固定しているだけでは、関節の動きが鈍くなったり、筋力が衰えてしまいます。そのため、プレーに復帰してからまた同様の外傷を繰り返してしまうと言われています。特に重要なのが、ストレッチを開始する時期です。当院ではMRIなどの所見を元に、最適な時期を決定し、順次リハビリを行います。急性期の治療後から適切なトレーニングを行い、受傷部分のバランスを保つことがスポーツ整形の役割なのです。当院では正しいテーピング指導も併せて行います。
スポーツにおける種目の特異性を考慮し、スポーツ外傷を予防するため、性別・年齢・その他生活環境によって適切な指導を行います。
マラソン
下肢、特に膝の障害チェック、アキレス腱炎、シンスプリント、下肢のアライメント、足底腱膜部、スポーツ貧血のチェック。
サッカー
股関節の柔軟性、膝オスグット病(成長期)、膝半月板損傷、足関節捻挫の既往、腰痛(体幹の柔軟性など)のチェック。
バレーボール
長身の選手が競技人口の多くを占める。つまりマルファン症候群的(視力障害、四肢が長い、痩身、心臓血管の異常)要素がある。ジャンプ着地による腰、膝、足関節の障害、アタックやサーブによる肩、肘障害、パスによる指障害、レシーブによる肩、肘障害、アキレス腱断裂(炎症)など、各動作に特徴的な障害が発生しやすい競技である。特にジャンパー膝では、特徴的な膝蓋骨下部の圧痛点のチェック、大腿四頭筋柔軟性のチェックが有用である。
水泳
耳(中耳炎)、眼(結膜炎)以外に肩の障害(動揺性やインピンジメント)、膝半月板障害、鵞足炎、内側側副靱帯炎(平泳ぎ膝)、腰痛のチェック。
野球
投球よる肩の障害チェック(前面、側面、後面)、野球肘に代表される肘内外側の疼痛の有無、足関節捻挫、腰痛などをチェックする。
レスリング
肩関節の脱臼や亜脱臼のチェック、SLAP損傷、耳介血腫の有無、鼻骨骨折のチェック、膝の靭帯損傷、半月板損傷のチェック
テニス
腰椎分離症、肩関節障害のチェック、手関節、肘関節の障害(テニス肘)、足関節の靭帯損傷
バスケ
足関節靭帯損傷のチェック、膝の靭帯損傷、半月板損傷のチェック(ジャンパー膝)、腰椎椎間板ヘルニアの有無
ラグビー
腰痛症のチェック、肩甲帯のチェック、頭部外傷、頚部外傷のチェック、大腿部の筋損傷(肉離れ)
体操
膝の靭帯損傷、手関節炎、肘関節の損傷のチェック、腰椎を中心とした脊椎の画像診断
スキー
腰痛症、膝の靭帯損傷のチェック、膝関節症、頚椎のチェック
ゴルフ
腰痛症のチェック、肩や肘の障害、膝関節障害のチェック
剣道
アキレス腱炎、下腿三頭筋の傷害、腰痛症のチェック
慢性的な傷害やオーバートレーニングを予防し、集中力の低下による傷害の予防の為、スポーツトレーナーによるコンディショニングチェックも行います。
トレーニング日誌のススメ
日々チェックする項目を設け、それを継続的に書き込んでいきます。また、クリニックにて血圧測定や筋力テストなども行います。選手自身の自己管理に役立てることができます。
ストレッチング
疲労の回復が十分でないと、柔軟性は低下します。以前ケガをした経験がある方は特に、日頃行っているストレッチを正しく評価し、柔軟性をチェックするためにコンディショニングチェックの一つとして取り入れることをお勧めします。
当院では、メディカルチェックとコンディショニングチェックを自費にて行っております。
お気軽にご相談下さい。
また定期的にピラティスやストレッチ講座を開催して、ケガをしない身体づくりを積極的に推奨しています。